ファイナンシャルプランナーになりたいと、夢を持っていたことを思い出しました。十数年ほど前のことなのですけどね。
先日、老後難民予備軍の記事を書いてから、老後資金への不安がむくむくと大きくなって、慌ててマネー雑誌を買って読んでみましたが、苦手な分野である投資も視野に入れるべきなのか、と悩みます。
ファイナンシャルプランナーになりたいと、夢を持っていたことを思い出しました。十数年ほど前のことなのですけどね。
先日、老後難民予備軍の記事を書いてから、老後資金への不安がむくむくと大きくなって、慌ててマネー雑誌を買って読んでみましたが、苦手な分野である投資も視野に入れるべきなのか、と悩みます。
先日買った婦人公論におやすみ骨盤サポートパンツなるものが載っていたらしい。
私は読み流してしまったのですが、母が楚々と「ねぇ、おやすみ骨盤サポートパンツを買いたいんだけど」と言ってきました。『若い世代から60代以上まで、幅広く口コミで広がっている』と書いてあるから、60代後半の母でも大丈夫そう。
婦人公論のこのページに載ってます。
40代になると、痩せにくくなるような気がします。更年期が近くなっているせいでしょうか?
体重計に乗っては「ふぅ」っと深いため息をついてしまう。悲しいことに、子どもを身ごもっていた頃の臨月に近い体重になっています。
ダイエットの言葉がチラチラと頭を過ぎるようになっています。
在宅で親の介護をしたことがありますが、短期間に知識と情報を詰め込んだので、もっと早くから知っておけばよかったと思っています。
書店で見かけた8月6日発売の週刊ダイヤモンド2011年8/20号は、介護の最新情報やノウハウが幅広く載っているので、介護のことを知りたい人におすすめです。私も買いました。
厚生労働省の調査によると、2010年の日本人の平均寿命は、男性79・64歳、女性86・39歳だったそう。やっぱり女性の平均寿命は男性に比べ高いですね。
私はこの年金プレシャスを『ゆくゆくは一人暮らしの年金生活をする女性』を想定して作っています。
配偶者との死別や熟年離婚などで、年金生活者の一人暮らしは増えているからです。また夫婦二人なら、生活を安定させる力が倍になるため、目の前にいる一人暮らしの母をモデルにして考えることにしました。