頭や体を洗っていると、ついシャワーを流しっぱなしにしていませんか?
シャワーの流しっぱなしは、ガス代と水道代の無駄使いになります。1分でも気が緩むと、それだけでお金は確実にかかります。
シャワーが流しっぱなしにならないよう心がけることで、水道代とガス代の両方の節約にも繋がっていきます。こまめにシャワーの栓を閉めるよう心がけましょう。
頭や体を洗っていると、ついシャワーを流しっぱなしにしていませんか?
シャワーの流しっぱなしは、ガス代と水道代の無駄使いになります。1分でも気が緩むと、それだけでお金は確実にかかります。
シャワーが流しっぱなしにならないよう心がけることで、水道代とガス代の両方の節約にも繋がっていきます。こまめにシャワーの栓を閉めるよう心がけましょう。
トイレに付いている大小レバーを使い分けると節約に繋がります。
小なら小、大なら大とレバーを使い分けておくのは普通のことなのですが、意外と出来ていない人が多いのではないでしょうか?
(さらに…)
浴槽に溜まった残り湯をそのまま捨てていませんか?
たっぷり入ったお湯を捨ててしまうのはもったい無いですよね。我が家では、お風呂の残り湯を洗濯に活用しています。
(さらに…)
我が家では牛乳パックをリサイクルに出しています。そのため、飲み終わった牛乳パックは水で何度もゆすいで洗ってます。
けれど、ゆすいだ水をそのまま排水溝に流してしまうのは勿体無いです。せっかくなら、ゆすいだ水も一緒に再利用してみませんか?
(さらに…)
お米のとぎ汁には、ビタミンA、ビタミンE、ミネラルなどの栄養が豊富に含まれています。こんなにたくさんの栄養素が入っているのなら、上手く活用したいですよね。
(さらに…)
子供の頃母が作ってくれた天ぷらは、とても美味しかったです。家族でよく海老や獅子唐の天ぷらを取り合っていたときのことを思い出します。天ぷらを作った後、母がよくつぶやくのは「天ぷらの衣だけがたくさん残ったわ」というセリフです。天ぷら料理で衣が余ってしまうなんて経験はありませんか?
(さらに…)
夕飯を作った後、残った野菜や麺類の茹で汁を捨ててしまうことはありませんか?
使い終わった茹で汁を捨てるのはもったいないけれど、使い道が分からない人が多いかもしれません。茹で汁は食器洗いのお湯として活用することが出来ます。
(さらに…)
油料理の後片付けはどのようにして行っていますか?油汚れでギドギドになったフライパンや食器を洗うとき、洗剤とスポンジでそのまま洗ってはいないでしょうか?
(さらに…)
子供の頃、母が作ってくれる朝ご飯には、必ず卵料理がありました。卵焼きや目玉焼きなど、ちょっとした卵料理をよく作ってくれるのです。
そういえば、卵は朝に食べると良いという話をテレビで聞いたことがあります。食べ物は、消化や吸収されるとエネルギーが熱へと変化します。卵は、この変化の効率を促し、活動を活発にさせてくれるそうです。また、卵にはレシチンという成分が含まれていて、記憶力や集中力に効果があると言われています。
認知症にも良いそうなので、できれば毎日卵料理を口にすると良いかもしれませんね。母も高齢になり、認知症などの心配があるのでなるべく一日一回は卵を食べるように勧めています。
そんな健康に良い卵ですが、ちょっとした卵料理を作るのにフライパンを使うのは何だか気が進まないと思いませんか?
(さらに…)
スーパーなどによく置いてあるポリ袋。私はたまに何枚かポリ袋を取って、そのまま持ち帰ってしまうことがあります。無料で使えるため、「いつか使うかも」と思い、ついつい手が伸びてしまうのですよね。
けれど、ポリ袋をとっておいたのは良いものの、意外と使う機会がなくて困ることが多いです。レジ袋のように、ある程度のサイズで物が入れば色々と用途があるのですが、ポリ袋のように小さくて破れやすい袋はあまり使い道がありません。
ポリ袋を台所の引き出しにしまっておいてもそのまま忘れてしまったり、捨ててしまうことがあり、とても勿体無く感じています。母の家のシステムキッチンの引き出しの中は、ポリ袋でいっぱいです。いらない袋がどんどん溜まっていき、「そろそろ整理しなよ」とよく声をかけています。
なかなか用途が思いつかないポリ袋ですが、ちょっと使い方を工夫するだけで、便利なアイテムに変身するのです。
(さらに…)