洗剤を多く入れても効果は変わらない
洗濯物をするとき、どのぐらいの量の洗剤を入れていますか?
服が汚れていたりすると、つい洗剤を多めに入れてしまいがちですね。私も以前まではたくさんの洗剤で洗濯機をかけていました。
私の息子はいつも土で汚れた体操着を持って帰ってきます。身体を動かすことが大好きな息子は、学校で体育の授業がある日だと、いつも体操着を汚してくるのです。体操着を元通りの真っ白な状態に戻そうと、なるべく多めの洗剤を入れて洗濯をしていました。
しかし、洗剤を多く入れたからといって、汚れを落とす効果が変わりません。むしろ、一度にたくさんの量の洗剤で洗濯してしまうと、洗剤が最後まで落ちきれない状態になります。そのため、乾いた服にそのまま洗剤が残ってしまうのです。
これでは洗剤を落とすのに、再び洗い直さなくてはいけません。それに、無駄に使ってしまった洗剤や水がもったいないです。
洗剤は指定の分量を守る
もったいない気持ちを大切にして、洗剤は適量にしましょう。
洗剤には、あらかじめきちんとした分量が指定されています。適した分量の洗剤を入れて洗濯すれば、充分に服の汚れをキレイに落とすことができるはずです。
最近では、品質の高い洗剤がたくさん売られています。中には、洗剤の分量が少なめでもキレイになるものもあります。なるべく良い洗剤を探して、少量でもしっかりと汚れが落ちるものを選ぶことがポイントです。洗剤は指定された分量で洗濯するように心がけてくださいね。
スポンサーリンク
公開日:2010/09/28 08:00:26 | 最終更新日:2011/10/07 03:25:02